2017年5月20日土曜日

今週・来週も通常営業…ですが!






庭のジューンべリーが満開です♪
今年はジャムをたくさん作ろう♡







さてさて
思わせぶりなタイトルですが
なんという事はありません

今年はオープンに合わせた企画展ができなかったので
ここらでいたしましょう~♡

teto² の小さな展覧会♪

という事で

6月の3日(土)から土日のみで10日間
初夏の企画展を開催します。


タイトルは
『green fingers』 (グリーン フィンガーズ)

*イギリスでは植物を上手に育てられる人のことをこういうそうです。
由仁町の作家仲間 イギリス人のケイトさんが
以前冬の間家を空けるときに彼女の植物を預かっていた時期があり
返す頃に元気に育った彼女の鉢植えを見て
「あなたはgreen fingersね♫」とわたしに言ったのです。

意味を聞いて 英語の話せない私でも印象的で忘れられない単語でした。笑

green fingers=緑の手(植物の手)

辞書で調べると
植物を育てる才能 と書かれてました。植木屋さんのことを言う事もあるそう。

実際はgreen fingersになるのは 
なかなか難しい

でも
失敗しちゃうのに
やはり植物のそばで暮したいなぁ。。。と思うのは
わたしだけではないはず♪

 


そこで今回は

この季節一気に芽吹き
わたしたちを楽しませ 癒し 恵みをくれる
green

この“植物”にちなんだ企画展です



今回の企画展
展示以外にも盛りだくさん

開催週の日曜日 6月4日には
前回記事でお知らせしましたワークショップ

「小さな鉢で素敵な寄せ植えつくり♪」

もございますし


2回目の週末(10日か11日のどちらかはまだ未定)には
素敵なお花屋さんが
ちょっとめずらしい花の苗や 
お洒落なガーデニング用品なども販売してくださいます
1日お花屋さん もございます。


参加作家さんは

1着1着仕立ててくださる軽やかなブラウス
こぎん刺しでおなじみの常設作家さん 仙台のunemiさんが
何点か送ってくださいます。
昨年1着送っていただいて試着しその軽やかさや
着た時のシルエットの美しさにびっくりしました。
ガーデニングするときにお薦めですよ~と
unemiさんがおっしゃっていて今回参加をお願いしました。

ワークショップの講師も務めてくださる
長沼町 岡部ひでこ さんからは
小さなセダムの寄せ植え鉢も数点届く予定です

また昨年 フエルト帽子作家さんとの秋の企画展に参加していただき
その愛らしくも美しい 小さな七宝の世界に魅せられた方続出の
七宝焼きアクセサリーの作家 気球堂さんも
greenやガーデニングをモチーフに素敵な作品を届けてくださいます。

そして昨年は teto² では焼き菓子作家さんとして人気でした
南幌町のこむろしずかさん
キューテイーハ二―のように華麗に変身♪
お休みしていた陶芸家として復活です。
もう4月から作品を置かせていただいていますが
しずかさんの新鮮な作品 大好評です。

そしてわたくし 工房ワタリガラスからは
オープンから 昨年冬の作品達 
少しずつ仕上げて店に並べておりますが
この企画展は羊のような蕨のような。。。
置いたり壁に掛けたりできるガラスの花器
人気の定番の小さめ花器をそろえて~♪

皆様のお越しを心よりお待ちしております。



参加作家さん・ワークショップのこと 
ちいさな花屋さんのご紹介は
『green fingers』が始まるまでに
少しずつしてまいりたいと思いますよ♫



                       本日はまずお知らせまで







本日と明日は
通常営業午後1時から5時

暖かくなった道中
どうぞ安全運転で~♪

由仁長沼方面へお越しの際はちょっと覗きに来てください。




 





2017年5月14日日曜日

ワークショップ -ちいさな鉢で素敵な寄せ植えつくりー


田んぼの代掻きを
棹のような道具でやってらっしゃる方を見かけました 
トラクターでやれない細かいところなのか
肌寒い風に吹かれつつ 一生懸命やってらっしゃいます

ここ2~3日
陽が出ていてもほんとうに肌寒いです
稲の苗もハウスの中で震えている感じ

早く暖かくなってほしいものですね




そんな暖かい日が待ち遠しいのは我々人間だけではありません

一気に芽吹いた緑たちも
短い夏を謳歌しようと気温上昇を待ちわびております


teto² では そんな緑にちなんだ企画展が6月にございます
(企画展の詳細は次回記事で~♪)


本日はその企画展の始まりに行われます
ワークショップのご紹介です

こちらのWS 5月31日午後までに定員に満たなかったので
先生の準備の都合上 開催中止になりました。
参加希望くださった方々 大変申し訳ございません。<(_ _)>

小さなミニ寄せ植え鉢を作る
 
6月4日(日) 午後2時~4時ごろまで

先生:岡部ひでこさん*1
参加費:¥2500(お一人・お茶とお菓子付き)
*お選びいただく鉢によっては鉢代が別途かかります
持ち物:エプロンか汚れてもいい恰好で

2時間ほどで小さな寄せ植えの鉢植えを二つ作ります


①材料探し
まず 参加のみなさんとギャラリー周りで
苔や気に入った形の石ころを探すところから始めます♫




②植木鉢を用意する
こちらで用意した小さなサイズの素焼き植木鉢か
陶芸家(こむろしずか)さんのミニ植木鉢(*こちらは別途鉢代かかります)
あるいはご自分がお持ちの欠けてしまったマグカップ等を持ってきていただき
底に穴をあけて植木鉢にします。*2


③お好きな植物を選ぶ
岡部さんの用意した多肉の苗やサボテンor
①で見つけた苔等の中から
お好きな組み合わせを選び 
寄せ植えを作る。
*種類によっては寄せ植えしない方がいい物もあるのでアドバイスいたします。



○寄せ植えでなく1種類で仕上げても構いません。
          このネコさん植木鉢は1種類→

こちらは2種










*1 岡部ひでこ さん は・・・・・
2年前の夏のteto²での企画展「小さな緑と暮らす」で
たくさんの素敵なミニ鉢や寄せ植え鉢を作って
販売してくださいました
長沼のおいしいうどんやさん
「ほくほく庵」のおかみさんです。
ほくほく庵に行かれたことがある方なら 
お店の周りに所狭しと並べられた
ひでこさんの素敵な多肉の鉢植えを
ご覧になったことがあると思います。


 



 
*2
 今回はこちらで素焼きのシンプルな植木鉢をご用意しますが
 もしおうちに 欠けてしまったけれど 捨てられずにとってある
 マグや小鉢がある方は 植木鉢に出来ますのでお持ちください。
 小さめ(直径10センチくらいまで)がベストです。
 また穴をあける際 大きく破損してしまうタイプの鉢もございます。
 その際は別の鉢をお薦めしますのでご了承ください。



~~~*~~~*****~~~*~~~*~~~*****~~~*~~~



多肉植物(セダム)は最近 巷でおおはやり。
ホームセンターでも苗が簡単に手に入りますよね。

でもここ北海道では 実はセダムを育てるのにはちょっとコツがいります。

あえて屋外で しっかりたっぷり日光を当てながら育てるタイプもあれば
(このタイプの場合室内で育てては逆にダメです)
寒い北海道では室内でしか育てられないものもあります。
しかもこちらのタイプは室内では日光が圧倒的に足りないので
どうしても春先に植物全体が延長しその手入れは難しいのです。

長年世話をなさったひでこさんですら
「かなり限られた種類だけが普通に育てられ楽しめるもの」
おっしゃいます。

もちろん高い苗を手に入れ秋まで育て
冬が終わるごとに新しく買い替えて楽しんだり
小さな芽を摘み 根を生やし 植えつけて育てる~
といった方法で楽しむ方もいらっしゃると思うのですが
毎年苗がダメになってしまうようなやり方は
「全然エコじゃないよね~」という気持ちもあり・・・・・

それなら

小さな鉢でも長く楽しめるよう
ひでこさんからじっくりそのコツを教わりつつ
自分だけのかわいい鉢寄せ植えを作っちゃおう♫

というのが今回企画した理由です。


わたしも多肉の世界に魅せられて
最初は室内で育てるタイプの物を購入し
毎年延長させてはダメにしちゃってました。

でも2年前の企画展「小さな緑と暮らす」の際に
ひでこさんの鉢植えをいくつか購入し
その後3年経っても まだその子たちは元気です
(春先に乾燥でダメにしちゃった子もいますが (>_<))
たしかに冬にはシュンと小さくなってしまうけれど 
この季節また新芽が出てワサワサとなって行く姿は
見ていて愛らしいものです。


2時間の中で なんでもひでこさんにお聞きして
長くセダム達と付き合えるコツ
伝授していただいちゃってください♫



店員は8名まで(ご希望の方はお早めに!)

参加希望の方は

お電話:teto² 店主クマガイ 0123-86-2969 で 
あるいは
姉妹ブログhttp://gallery-tetoteto.ldblog.jp/の記事の一番下
コメント欄にコメントを書き込んでください。
参加希望の旨と お名前 連絡先〈電話番号〉を必ず記入してください
*こちらで承認しなければ公開されませんのでご安心を。
*URLを書き込む所は未記入で大丈夫です。







 


2017年5月13日土曜日

今週末は通常営業




家の周りの田んぼでは 
田植えの準備が進んでますが
今年は寒くて苗が育つのが遅れてそう

庭のジューンベリーも
毎年5月12日の息子の誕生日には満開なのに
まだ3分咲き







昨晩 常設作家さんのご紹介カテゴリー作ったので
随時写真撮りしつつ

各作家さんの頁 充実させていきます

*まずは
「牧野潤」さん 「petit coudre」さん




そして 今年春先の
札幌地下歩イベントで評判でした
「こむろしずか」さん








このお三方の頁は
入荷情報載せております。


カテゴリーでそれぞれの作家さんのところをクリックしてご覧ください。





本日と明日
teto²は通常営業
午後1時から5時
皆様のお越しをお待ち申しております
(ほんのすこし暖かい恰好でお越しください)





                       
                               三年前の今頃の写真
                               まわりの田んぼに水を引き込む
                               その情景は毎年同じなのに
                               息子はもう「チビさん」ではなく
                               「息子」と呼ぶべき少年へ


                                  時は流れます
          














2017年5月12日金曜日

常設作家さんご紹介のカテゴリー作ります♫



連休も終わり 
オープンに揃いました作家さん達の作品紹介を
さくさくするつもりでおりましたが・・・

6月の企画展のDM製作などがまだで
今週前半も 「余裕」 は探せど見つからず・・・(言い訳はいけませんね 笑)



でも頭の中で 作品紹介の仕方について
いろいろ考えを巡らせてはいて。。。。。


ずっとこちらのブログを見てくださる方には
新入荷の情報をご覧いただくだけで
過去の常設作品も どんなものがあったのか
過去にお見知り置きくださっているので

teto²でお取り扱いのある 
それぞれの作家さんの作品のラインナップも
なんとなく伝わっているとは思うのですが

新しくここを訪ねてくださった方には
わかりにくい


そこで

今年お取り扱いのある常設作家さんを
カテゴリー別にご紹介することに!
それぞれの作家別のカテゴリーなので
くくると 過去の作品から新入荷の作品なども見られて
わかりやすいかな。。。と


まず本日は
カテゴリー「常設作家さん」フォ―マットを決めました(後日変更あり)

作家さん別でご覧頂くと 今はまだ 「ご紹介準備中」 の文字が出ますが
来週あたりから徐々に写真撮りしつつ
ご覧いただけるようにしてまいりますね~♪




とり急ぎお知らせまで















2017年5月3日水曜日

連休中のオープン日




みなさま
大型連休どうお過ごしですか?


 

やっと安心して暖かさに身をゆだねることのできる
THE 春 がやってきましたね♫

teto² は今年はこの連休 
本日3日(水)から7日(日)まで
オープンさせていただきますよ。

時間は午後1時から午後5時




なんでも明日などは道央方面では真夏日になるところもあるそう。
いきなり夏ですか~。。。(半月前は雪積もったところもあると言うのに)

気分も一気に開放的になりがちですが
皆様どうぞ安全運転で~♪




プチリニューアルした teto²へ 遊びにいらしてくださいませ。
お待ちしております♫

   














新しい作家さんも仲間に加わりましたよ♫
 
 
 
 













                                                                                             

2017年4月30日日曜日

始まりました♫ ですが・・・



昨日29日より今年の営業始まりました。

毎年連休前の週末から開けて来ていたのですが
今年は内装を変えたくて その準備に時間をとられたので
オープンが4月末になってしまいました。 

楽しみにしてくださっている方に申し訳なさがあり
通常営業の午後1時開始を午前11時にし
こちらや姉妹ブログの方でお伝えしておりました。

ただ、ネットを見ない方もいらっしゃるので
常連のお客様でない限り 午後1時からいらっしゃる方がほとんどだろう・・・

そう思っておりましたら


11時のオープン開始とともに
初めてのお客様が数組いらしてくださいました。

こんなに嬉しいことはないわ♫
そう言いたいところですが・・・

じつはもろもろ事情があり(詳しくは姉妹ブログの方で後日書きますね 笑)
11時のオープンに準備が全然間に合わず

4~5組の作家さんのデイスプレイが終わってなかったり
自分のガラス作品もただまとめておいてある状態。。。

新しくいらしてくださったお客様に
恥を忍んで 事情をお話しし しつらえの終わっているところだけ
見ていただくという・・・大失態 やらかしちゃいました。


 なんとかデイスプレイが終了したのは午後2時過ぎ。。。
(11時に変更した意味がないですよね~。。。)

あ~ 大反省の そしてなんとも悔しい幕開けとなりました。トホホ


いらしてくださったお客様へ

準備も途中で見ていただくこととなり本当に申し訳ございませんでした。
あの後 なんとか しつらえも自分の納得する形に仕上がりましたので
またお近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。


近郊のお店仲間さんのところへも
今年は挨拶回りにも行けてなく・・・

内装がんばったのだし
作家さん方もたくさん素敵な作品送ってくださったので
ここからは気を引き締めて
宣伝にも 準備にも 丁寧さと迅速さを持ちつつがんばります!

素敵な作品達のご紹介や
プチリニューアルした内装のことなど
連休中から少しづつご紹介していけたらと思います。






ではでは皆様
ことしも teto² を
どうぞよろしくお願いいたします。


本日30日は 
午後1時から5時のあいだ
皆様のお越しをお待ちしております。















2017年4月18日火曜日

もうすぐで 始まります! 


庭ではこの子たちが満開です♫
 

ぐぐっと春らしくなったかと思えば
今日はなごり雪が降ったところもあるようで・・・ 

1日1歩 3日で3歩 3歩歩いて2歩下がる~♪ 
まるで歌の歌詞のような春の歩み方

みなさま体調管理出来ておりますでしょうか?



さてさて 
お知らせしておりました通り
今年の  Gallery teto² 
4月29日(土)昭和の日の祝日 オープンいたします。
*この日だけ午前11時オープンです!




只今絶賛準備中

展示スペースを広げたり・・・
 
お子様連れの方でも気軽にいらしていただけるギャラリー目指して
これまで短期的に出没していた くつろぎスペースを設けたり・・・

内装工事に明け暮れております。(間に合うのかドキドキです)


明日は遠方の作家さん宅まで
作品の買い付けや委託作品のお預かりに伺います。

気を付けて行ってまいります。



そうそう
あんまり忙しくって
連休中のオープン予定を掲載してないことに気が付きもしませんでした。(失礼!)

今年の連休 
由仁町や長沼町付近を散策なさる予定の方がいらっしゃいましたらば
ぜひぜひ プチリニューアルしたteto²にもお立ち寄りくださいませ。

素敵な作品達とともに
皆様のお越しをお待ち申しております♫






***4月~5月のオープン日***

4月29日()2017年初日*午前11時から午後5時まで

4月30日(日)

5月3日()・4日()・5日(*連休中は祝日は全日オープンしております

5月  6日(土)・   7日(日)
  13日(土)・14日(日)
     20日(土)・21日(日)
     27日(土)・28日(日)
*初日29日以外は 午後1時から午後5時の営業です*




                          ギャラリー準備はまだこの段階
                            桜のつぼみと同じくらい
                            
                            29日のオープン日には
                          ほころんで咲き始められるよう
                               がんばらねば!